【日本食研スペアリブソース】フライパンで簡単にスペアリブを作る方法を解説

豚くん

おいしいスペアリブを簡単に作りたい
お家のフライパンでスペアリブって作れるの?

上記のような疑問や悩みを解決します

スペアリブっておいしそうだけど作るのがちょっと難しそう。そんな風に思ってはいませんか?

実はお家のフライパンとスーパーで売っている日本食研のスペアリブソースを使えば簡単においしいスペアリブをつくることができるんです!

私はスーパーのお肉屋さんで8年働いていて、日本食研のスペアリブソースを使って調理をしたことが何度もあります

ジョニー

このツイートには日本食研公式アカウントからリプライがもらえました!

今回この記事では日本食研のスペアリブソースを使った調理方法を画像たっぷりで解説

この記事を読めば誰でも簡単においしいスペアリブをお家のフライパンで失敗せずにつくることができますのでぜひ最後まで読んでいってくださいね

目次

日本食研スペアリブソースがどんな商品か解説

ここでは日本食研のスペアリブソースについて解説します

ジョニー

そんなことより作り方を早く教えて欲しいという方は
スペアリブの作り方を解説←ココをクリック

表面
裏面

醤油ベースのスパイシーな味のスペアリブが電子レンジやフライパンで簡単に作れる商品。これを使えば難しい味付けに悩まされることなくタレにつけて焼くだけで完成するので大人気です

私の勤務するスーパーでは寒い季節になるとスペアリブと一緒に購入するお客さんが増えるのでたくさん仕入れます

メーカー日本食研
内容量150g
保存方法常温
参考価格250円前後
商品概要

スペアリブの作り方を解説

ここでは日本食研のスペアリブソースを使ったフライパンで作るスペアリブの作り方を解説します

準備するもの

  • スペアリブ・・・500g
  • 日本食研スペアリブソース・・・1袋

準備するものはこれだけ。準備するものが少ないのは嬉しいですね

調理手順を解説

STEP
スペアリブに切れ目を入れる
豚肉スペアリブ
骨の部分に切れ目を1本入れます
味がよく染み込みます
側面の骨と身の間にも切れ目を入れます
食べるときに骨が離れやすくなります
ジョニー

この一手間でおいしさが変わります

STEP
袋にソースとスペアリブを入れて漬け込む

ジップロックなどの袋にスペアリブソースとスペアリブを入れて揉み込み、30分ほど漬け込みます

時間に余裕があれば1時間ほど付けた方がよく味が染み込みます

STEP
弱火で蒸し焼き

30分ほど漬け込んだらソースごとフライパンに入れて弱火でソースが泡立つまで煮込みます

ソースが泡立ち始めたら蓋をして5分弱火で煮込みます

STEP
裏返してさらに蒸し焼き

5分経ったら裏返してさらに5分蓋をして煮込みます

STEP
ソースを絡めて焼き上げる

5分経ったら蓋を開けて中火で30秒ほどタレを絡めながら焼いたら完成です

STEP
完成

日本食研のスペアリブソースで作った感想

  • 準備するのはソースとスペアリブだけで手間要らず
  • 圧力鍋を使わなくても十分やわらかくなる
  • 醤油味が効いていてビールによく合う

お家のフライパンで手軽においしくスペアリブを作りたい方にはおすすめの商品。また、スーパーで簡単に手に入れられるのも嬉しいですね

ジョニー

タレ付けしたスペアリブを耐熱皿に入れてラップをかけずに500wで12分レンジでチンする方法ならもっと手軽にできます

口コミ・評判を紹介

SNSでの評判

Twitterでの良い口コミを4件紹介

豚くん

良い口コミばかりで信じられない!

ジョニー

Twitterでは悪い口コミがなかったので、他のサイトから探してきたよ

ショッピングサイトなどの悪い口コミをまとめました

  • 30分漬け込むだけでは味が染み込まなかった
  • レシピ通りだと少し物足りない

このような口コミが見られました

たしかに30分だけの漬け込みでは味の染み込みが少し薄く感じたので時間があれば1時間ほど漬け込みむとより味が染み込みます

また、レシピ通りだと物足りないと感じた方はアレンジでケチャップやウスターソースを混ぜたり、グリルで焼き目を付けたりするのがおすすめです

まとめ:フライパンでおいしいスペアリブは簡単に作れる

この記事のまとめ

今回は日本食研のスペアリブソースで作るスペアリブを解説しました

最後にもう一度まとめると

この記事のまとめ
  • お家のフライパンで調理ができて簡単にスペアリブが作れる
  • 準備するのはスペアリブとソースだけ
  • 電子レンジでも調理可能
  • 物足りない方はケチャップやウスターソースでアレンジ可能

スペアリブは「日本食研スペアリブソース」を使えば誰でも簡単にフライパンで作ることができるので、気になった方はぜひ1度挑戦してみてくださいね

おすすめの時短調味料

おすすめのお肉のお取り寄せサイトが知りたい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次