
お家で簡単に角煮が作りたいなー
角煮のたれっていっぱいあるけどどれがおすすめなの?
実際に使ったことがある人のレビューが知りたい!!
こんあな疑問にお答えします
おいしい角煮をお家で作りたい!!
でも難しそう・・・そう思ってはいませんか?
日本食研の「おいしい角煮のたれ」を使えば誰でも簡単においしい角煮が作れるんです!!
今回この記事ではお肉屋さんで主任を務める私が
日本食研の「おいしい角煮のたれ」で角煮を作りレビューしていきます
- お家で簡単においしい角煮が作りたい
- 実際に「おいしい角煮のタレ」を使った商品が見たい
- おいしい角煮の作り方が知りたい
記事内ではおいしく角煮を作るコツも教えますので
ぜひ読んでいってくださいね
無料会員登録で楽天ポイントGET
日本食研「おいしい角煮のたれ」の詳細


日本食研から発売されている「おいしい角煮のたれ」
ざらめを使用し優しい甘さとコクのある濃口醤油を絶妙なバランスで配合した本品
隠し味にかつおの旨みとおろし生姜を加え、食べやすい味に仕上げられています
一般的なスーパーならどこでも手に入れることができ
私の働くスーパーでも人気商品で毎年寒い季節になるとよく売れます
「おいしい角煮のたれ」を使えば誰でも簡単においしい角煮が作ることができ
豚バラ・肩ロース肉300g〜600gと本品以外には必要な材料はありません
1袋が150円〜200円までで売られていることが多いです
- 原材料名
- 醤油(国内製造)(こいくち)、砂糖(中ざら糖)、清酒、かつおエキス、おろし生姜/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に小麦・大豆を含む)
- アレルギー
- 小麦・大豆
- 栄養成分表示
- エネルギー255kal、タンパク質5.1g、炭水化物57.9g、食塩相当8.3g
- 内容量
- 130g
日本食研「おいしい角煮のたれ」の調理手順を紹介

- 豚肉を3cmくらいに切ってお肉に水が被るくらいまで入れて煮込む
- 色が変わったらざるにあげて水洗いしてアクをとります
- 鍋に肉、水400ml、角煮のたれを入れて強火で煮込む
- 煮立ったら弱火にして落としぶたをします
- 50分煮込み終わるとできあがり!!
豚肉を3cmくらいに切ってお肉に水が被るくらいまで入れて煮込む

豚肉を3cmくらいの角切りにして水をお肉にかぶるほどいれ強火で下茹でします

お肉は煮込むと縮むから少し大きめにカットするのがポイント!!
色が変わったらざるにあげて水洗いしてアクをとります

お肉の色が変わったらザルにあげて水洗いをしてアクをとり
ペーパータオルで余分な水気もとります
豚バラ肉の白い部分は脂とコラーゲンでできており
水から茹でることで脂肪分が溶け出しコラーゲンだけが残った状態になります
鍋に肉、水400ml、角煮のたれを入れて強火で煮込む

鍋にお肉、水400ml、角煮のたれを入れて強火で煮込みます
煮立ったら弱火にして落としぶたをします

煮立ったら弱火にして落とし蓋をして50分煮込みます
途中2〜3回お肉を裏返すとより味が染み込みおいしくなります

落とし蓋なんて持ってないよ・・・

僕も持ってないからリード「クッキングペーパー」を使ってるで
使い捨てで場所もとらずに、落とし蓋以外にも使えるのでおすすめです
50分煮込み終わるとできあがり!!

50分煮込み終わると完成!!
タレが中までしっかり染み込みとろとろの角煮でした
日本食研の公式YouTubeでも作り方が解説されています
お肉屋さんのおすすめ!!日本食研「おいしい角煮のたれ」を紹介まとめ

今回はお肉屋さんのおすすめ日本食研の「おいしい角煮のたれ」紹介しました
豚肉と本品だけででき
料理が苦手な方でも簡単に作れるのでおすすめの商品です
スーパーでは豚肉のブロックは週末特売になることが多いので
ぜひ今週末はブロック肉と一緒に「おいしい角煮のたれ」を購入して作ってみてください
お家で簡単炊飯器ローストビーフ

おすすめのお肉のお取り寄せサイトが知りたい



